炭の力
- suginoki0
- 9月1日
- 読了時間: 1分
シックハウス対策
竹炭は細かい穴が多く吸着力が高いので、塗料や接着剤に含まれるホルムアルデヒドやトルエンなど、シックハウス症候群の原因になる有害物質を除去する効果があります。
消臭・脱臭
低温で焼いた黒炭は魚の生臭さ、高温で焼いた黒炭・竹炭は加齢臭や糞便の臭いの成分を吸着するなど、炭の種類で吸着する臭い成分が違います。冷蔵庫の消臭などにも使えます。
炭風呂・水質浄化
湯船に黒炭や竹炭を入れる炭風呂は、炭からカリウムなどのミネラル分が溶け出して水をアルカリ性にすると同時に、水道水に含まれる残留塩素やカルキ臭を吸収する効果があります。また、砂利や砂、植物の葉などと炭を通して水をろ過することができます。
土壌改良
高温で焼いた黒炭や白炭を砕いた粉を土に混ぜると、炭が含むカリウム、カルシウムなどのミネラルが酸性土壌を中和し、また農作物にとって大切な栄養素になります。さらに、炭の細かい穴が通気性を高め、土の中の酸素を豊富にし、根の発育をうながします。
遠赤外線
炭を温めた時に出る遠赤外線は、体に当てると体を構成する分子の運動が活発になり、体の内側からぽかぽかにする効果があります。


