ころ柿(古老柿)
- suginoki0
- 6月14日
- 読了時間: 1分
更新日:6月28日

自然豊かな山地に古くから開けたお茶の地として知られている宇治田原町。
珍の里山へ行くとき、緑茶発祥の地を抜けて信楽町へ行く街道沿いに見られる秋の風物。
むいた柿を寒さにさらすことにより渋みが抜け、独特の深い甘みをもった、味のあるころ柿ができる。むいた皮は天然の防腐剤(柿渋)として利用できる。
人間が息をしているのと同じように建物も息をしている。今の建築は建物に息をさせずに、呼吸を遮断していると思う。そのために化学物質で住む人の神経がおかされるという問題が出てきた。
自然の中で生きることよりも自然を遮断して生きることを選んだことによって発生した問題を、シックハウス(病気になる家)と呼ぶ。